カテゴリ
全体今日の伊香保時代屋 伊香保時代屋よりお知らせ 季節のおしらせ 以前の記事
2020年 05月2020年 04月 2019年 12月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
毎日、夕方になると雨降りです。
一昨日は夜半過ぎから雷がひどく、時代屋のご近所さんでも落雷の被害にあわれた家があった様子。地響きがして、停電により街灯が全て消えて真っ暗な中、稲光と真横から打ち付ける雨が激しかったです。 農家さんたちの夏野菜や秋に収穫される米、麦も被害にあっていないかと心配です。 「雷と空っ風義理人情」 上毛かるたの「ら」です。これは群馬の風物詩として詠まれた句で、 「雷が発生し易く、空っ風が吹く土地。そして義理人情に厚い県民性」 の意味があるんです。 口調が強く、喧嘩しているような話し方の上州人が多いですがこれは空っ風のせい。 空っ風とは、山を越えて吹きつける下降気流で、乾燥している風の事をいいます。 強い風の中で畑仕事などをしていると、ちょっと離れた人には大声を出さないと会話ができない事があり、上州人には地声が大きい方や喧嘩口調の方が多いとされていますが、本当は義理人情に厚く、心の温かい人ばかりなんです。 伊香保時代屋にも生まれながらの上州人が多く、ご来店頂いたお客様と会話する事を楽しみにしているスタッフばかりです。是非、道案内や周辺観光地の情報などは地元:上州っ子の我々スタッフまでお気軽にお尋ね下さい。 執筆:菊地
by ikaho-jidaiya
| 2009-08-08 19:16
| 今日の伊香保時代屋
|